1

相変わらず写真じゃ変化の判別が出来ないですが、すごく描き進めましたよ。
デジカメないので、また今度コーティングの時撮ります。
星座とか蝶々と芋虫とか隠れてます。
本物見に来てください。
終わり時間に友達がトマトスープを作って持って来てくれました。幸せの味でした。
ペンキ一式重い~。コロコロ持ってきといてよかったです。さ、馬車道から乗って帰ります。
寝過ごしがないから有り難い。荷物はしっかり持っときます。盗まれてもペンキばかりですが。
▲
by ko-zue
| 2008-06-25 11:52

ヘンリー・ダーガーのミステリアスな生涯と創作の謎に迫る画期的ドキュメンタリー!!
親類も友人もなく、雑役夫として働いた病院と教会のミサを行き来するだけの貧しい生活を送った孤高のアウトサイダー・アーティスト、ヘンリー・ダーガー。アカデミー受賞監督ジェシカ・ユーがーダーガーの伝説化する生涯の謎に迫る!
という映画「非現実の王国で・ヘンリー・ダーガーの謎」を見に行きました。
事実は小説より奇なり。
胸の痛い作品でした。
まさに人生を紙の向こうで過ごしたダーガーさん。
死ぬ直前、入院中に部屋に入った大家さんに作品を見られて、「素晴らしいね!」と言われて返した返事が「遅いよ。」だったそう。一枚も人に見せず部屋で制作し続け、人と交流をもたなかったダーガーさんが一度でも絵を見せていたらどうなってたんでしょうかね。
彼は幸福感を得たかもしれないけど作品はその先、生まれなかったかも。
人は残虐を好む生き物なり。
・・・この先は言わないよ。
明日まで渋谷で上映しとります。孤独にうち負けそうな人、是非。
▲
by ko-zue
| 2008-06-19 17:35

右が私、左がポンジ。
真ん中は違いにJointしました。
三時間できっちり終えました。
今帰りました。眠いような冴えてしまったような。
きたことも気付かず帰ってしまった人もいたりで申し訳なかったです。半端なく集中してました。来て下さりありがとうございます。
毎回手伝ってくださるかどやんもありがとうございます。
また一緒にやろうと言ってますので次回も見に来てくださいな。
やっぱりねむいです。寝ます。おやすみなさい。
▲
by ko-zue
| 2008-06-08 04:54

仕事帰りにあるお店の前に水槽があり、中に亀がいた。
甲羅しか見えなかった。
触ったらホントに侍出てくるかな。でも確かめる勇気はなかった。
久しぶりに調子が悪い。
でも明日は六本木でライブペイントどすえ。
頑張ります。フリーなのでたくさんきてちょんまげ。
▲
by ko-zue
| 2008-06-07 00:58

今回広島に帰ったのはこの式に参加するためでしたー。
西広島の新己斐橋の壁画がデザイン アート部門を受賞しました。
自分の壁画が街にあってもいいんだと公認された証だと思い、嬉しく思います!
晴れ舞台なのでビンちゃんのアクセサリーとコボウシ着用。やっぱり素敵です。
今後とも素敵な街づくりに貢献してゆきたいと思います。
改めて、エコロジー研究会ひろしまの皆様ありがとうございました。
▲
by ko-zue
| 2008-06-04 19:11
本日は明日のお祝いに家族でお食事。
父の友人の家レストランの室内に私の絵を飾って下さっていると
いうので、それも見に行きました。
「対なる線」
油絵/6号 平和大通りの太陽と月の橋のイメージと少女を好きに描いてくださいと依頼を受けまして、このような作品になりました。
壁画や看板はなんどもみることが出来るけど、油絵を小さい作品を
もう一度見る機会はなかなか無いので、変な気分でした。
きちんと白い額に入れて下さり、部屋のイメージで描いた通りに
しっくり来ていて安心しました。
ご飯もおいしかったけど、食べ過ぎたかも。。。
予約制のお店で、一日一組限定のお店です。
広島の方、良ければゆるりと食事されたい方、是非お越し下さいませ。
「一片の薄紅桜」
広島市安佐南区西原6-30-4
082-875-7492
営業時間12:00−14:00/17:00−21:00
いずれもおまかせコース(膳)のみです。
2名〜8名

父の友人の家レストランの室内に私の絵を飾って下さっていると
いうので、それも見に行きました。
「対なる線」
油絵/6号 平和大通りの太陽と月の橋のイメージと少女を好きに描いてくださいと依頼を受けまして、このような作品になりました。
壁画や看板はなんどもみることが出来るけど、油絵を小さい作品を
もう一度見る機会はなかなか無いので、変な気分でした。
きちんと白い額に入れて下さり、部屋のイメージで描いた通りに
しっくり来ていて安心しました。
ご飯もおいしかったけど、食べ過ぎたかも。。。
予約制のお店で、一日一組限定のお店です。
広島の方、良ければゆるりと食事されたい方、是非お越し下さいませ。
「一片の薄紅桜」
広島市安佐南区西原6-30-4
082-875-7492
営業時間12:00−14:00/17:00−21:00
いずれもおまかせコース(膳)のみです。
2名〜8名


▲
by ko-zue
| 2008-06-04 00:26
本日は短めな授業をぎゅぎゅっとしまして、常連さんが「おう!!」って感じでふらっと来て、描いて、「じゃ!!!」って感じで帰ってなんだか楽しかったです。
STORM聞いてたんですが、休憩時間にsoilのDVDとか見てたら楽しくなって私も本日はがっつり描いてみました。
すんごく集中して描けて、今まで描いたドローイングの中では相当好きな作品が出来た気がします。
三枚いっぺんに描いて競わせながら、じっくり描き込んでみました。
三枚で一つの作品です。


STORM聞いてたんですが、休憩時間にsoilのDVDとか見てたら楽しくなって私も本日はがっつり描いてみました。
すんごく集中して描けて、今まで描いたドローイングの中では相当好きな作品が出来た気がします。
三枚いっぺんに描いて競わせながら、じっくり描き込んでみました。
三枚で一つの作品です。



▲
by ko-zue
| 2008-06-01 21:50
広島のポプラの木のある河川敷で本日 映画「夕凪の街 桜の国」の野外上映会が開かれました。大学の後輩やプラム映画でお世話になった方々が多く参加しているし、監督と原作者の方と麻生久美子さんのトークショーがあると聞きましたので、拝見しに行きました。
「http://www.yunagi-sakura.jp/
原爆投下13年後のある被爆体験者の話。夕凪の街。
被爆2世の現代の話。桜の国。
広島に生まれた私は被爆3世。小さい頃から避けては通れない原爆問題。
何度も何度も目を背けようとしてきたけど避けれなかった問題。
特に絵を本格的に描き始めて、広島で作品を残し始めて、改めて大切にしないとと思った広島で起こった現実。
作品の感想を書くのはあまり好きではないので詳しくは書かないですが、麻生さんがトークショーで普通に生きていることが幸せだと言った言葉がぴったりきました。
原爆ドームを何十年も描き続けている被爆体験者の画家の方とお話した時に「我々体験者がいなくなる近い未来。次世代の広島作家として夢を託したい」言って下さったのを思い出しました。
この作品は広島の宝だと思います。
なんだか好きな人に会いたくなりました。
寒い中、関係者の方々、市大の方、お疲れさまでした。
「http://www.yunagi-sakura.jp/
原爆投下13年後のある被爆体験者の話。夕凪の街。
被爆2世の現代の話。桜の国。
広島に生まれた私は被爆3世。小さい頃から避けては通れない原爆問題。
何度も何度も目を背けようとしてきたけど避けれなかった問題。
特に絵を本格的に描き始めて、広島で作品を残し始めて、改めて大切にしないとと思った広島で起こった現実。
作品の感想を書くのはあまり好きではないので詳しくは書かないですが、麻生さんがトークショーで普通に生きていることが幸せだと言った言葉がぴったりきました。
原爆ドームを何十年も描き続けている被爆体験者の画家の方とお話した時に「我々体験者がいなくなる近い未来。次世代の広島作家として夢を託したい」言って下さったのを思い出しました。
この作品は広島の宝だと思います。
なんだか好きな人に会いたくなりました。
寒い中、関係者の方々、市大の方、お疲れさまでした。
▲
by ko-zue
| 2008-06-01 01:32
1